もくじ
25%オトクな「プレミアム付食事券」でGo To Eat!買い方まとめ。
「無限くら寿司」など色々と話題になったGo To Eatキャンペーン。
こちらの記事で攻略法を多数ご紹介しましたが、予約する事で貯まるポイントの方は大半のサイトが早期終了してしまいました。
残念ですが、次は「25%OFFになるアナログ食事券」を使いオトクに利用しましょう。
各自治体でスタート日が異なりましたが、東京でもついに開始されるので早速予約してみましたのでご紹介したいと思います。


販売価格:1セット10,000円が、12,500円分の食事になります。
2021年3月31日まで加盟店にて利用することができます。つり銭は出ない。
今回は「紙」と「デジタル」の2種類がありますが、恐らくGo To Travelのチケットと同様に紙の方が使える店が多いかなと思いますのでこちらをまず購入してみたいと思います。
そもそも今回の「Go To Eat キャンペーン」は2つの事業があり、「食事券事業」と「オンライン飲食予約事業」があります。
そのオンラインの方はポイント付与が終了し、今後はポイントを使う形になっていますが、前者の食事券事業は各自治体によってスタート日が異なります。
Tokyoバージョンが11月20日から「食事券事業」の利用が開始されるので、早速予約してみましたのでご紹介してみたいと思います。
公式サイトはこちら
https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat-tokyo/
このプレミアム食事券はGo To Eatキャンペーン加盟店のみ使用できます。
アナログとデジタルのどちらかにしか対応していない店舗もあるので、利用前に対象店舗かどうかは公式サイトもしくは店舗までご確認下さい。
アナログ食事券の買い方は?スマホもしくはハガキで可能。スマホで先着予約→購入がオススメ。

こちらの4ステップの流れになります。
QRコードもありますが、スマートフォンで申し込みが楽ですね。
はがきの場合には時間もかかるので、スマートフォンでサクッと行いましょう。
【STEP1】申し込みのURLはこちら。
https://hajb.f.msgs.jp/webapp/form/23667_hajb_1/index.do
アクセスすると以下の様な画面になります。

上限に達した場合は以下の様に終了しました。となりますので翌日行いましょう。
発行数最大300万セットと在庫限りの為、いつ引換券の申し込みが終わるかは分かりませんので早めが良いと思います。

【STEP1終了】引換券申し込み終了画面になり、メールが届く。

入力が完了すると上記画面となりメールが届きます。
【STEP2】引換券を購入する為のURLがメールで届く。
無事予約が完了すると、メールにてお知らせが届きます。

ここに記載されたURLにアクセスすると、以下の画面となり引き換える事が可能です。
【STEP3】メールのURLにアクセスし、食事券を購入する。
ボタンはまだ押していませんが、購入の際には2セットまで買えますので購入しましょう。

食事券は11月20日10:00(金)より下記販売所で販売となります。
https://gotoeat-tokyo.jp/hanbaiten/
※食事券購入の際に、必ず販売店員の指示に従って操作してください。
なお、会計前に引換ボタンが押されている場合は、食事券の購入はできません。
※Go To Eat キャンペーン Tokyo 食事券は、1回あたり1人2セットまで購入可能です。
複数の引換券をお持ちの場合でも、1回の購入で2セットを超える購入はできません。
また、引換券は購入セット数に関わらず、1回の購入で無効となります。
以上で購入が可能です。こちらは見本画像ですが、この様な券を購入して店舗で使いましょう。

アナログ食事券を買える「食事券販売店」場所はどこ?思ったより少ないが「ビックカメラ・カクヤス」でも可能。
区により異なりますが、以下のURLから確認ができます。
ざっと見ると、「カクヤス」「ビックカメラ」「ホテル」などがあるのでお近くの場所に出向き購入しましょう。
中には宅配購入(一部地域のみ)カクヤスから届くことも可能との事ですね。
食事券は11月20日10:00(金)より下記販売所で販売。
https://gotoeat-tokyo.jp/hanbaiten/
実際に購入できたら追加で画像をUPしてみたいと思いますのでお待ちください。
- 加盟店登録開始
- 2020/10/21
- 販売期間
- 2020/11/20~2021/1/31
- 事前予約(受付期間、方法)
- 加盟店登録に伴う事前予約はなし
アナログ食事券の購入にあたっては、ハガキ申込もしくはスマホ申込にて事前に引換券を取得する必要あり
※デジタル食事券については引換券は不要
- 主な販売場所
- 【主な販売場所】
▼アナログ食事券
なんでも酒やカクヤス(東京、神奈川県内の各店舗)、KY リカー、成城石井(一部店舗)、びゅうプラザ(首都圏の一部店舗) ・JR 東日本訪日旅行センター(首都圏の一部店舗)、東横 INN(一部店舗)、東急ホテルズ(一部店舗)、相鉄ホテルグループ(一部店舗)、JTB 店舗(一部店舗)、都内金融機関(予定)、その他商業施設・ホテル内の特設販売窓口(予定)、観光協会等の特設販売窓口(一部施設)等- ▼デジタル食事券
PassMarket*専用ページ(11 月中旬頃に開設予定)
*「PassMarket」は、ヤフー株式会社が運営する電子チケット販売プラットフォーム(https://passmarket.yahoo.co.jp/)【箇所数】
300~400箇所(予定)【方法】
対面販売、WEB販売、宅配販売*
*宅配販売は、なんでも酒やカクヤスのみ
恐らく使い勝手が良いと思われる紙の方のご紹介になりますが、追ってデジタル版もまとめてみたいと思いますのでお楽しみに!
【番外編】Go To Eatの予約でポイントが貯まるサイトもまだ間に合います。「一休.com」や「EPARKグルメ」で和食さとを。
早期終了したぐるなび等もありますが、一部残っています。
予約について〇✖形式 | 対象サイト | 11/20時点での対応 | 案内文 |
〇 | EPARKグルメ | ラストチャンス! | 政府予算に達する見込みのため、EPARK専用Go To Eatポイントの対象の予約受付をまもなく終了とさせて頂きます。 |
〇 | 一休.com | まだ間に合う | 11月13日に農林水産省より、Go To Eat キャンペーンの予算が近日中に上限に達する見込みである旨が公表されました。 一休.comレストランにおけるGo To Eat キャンペーンは予算に達し次第、予告なく終了いたしますのでご了承ください。 なお、すでに付与されている 又は、キャンペーン終了までにご予約された来店予定分のGo To Eatポイントは2021年3月31日までのご利用が可能です。 |
まだ間に合うサイトもあります。
一休.comレストラン:ハピタス経由だと1.5%。colleee(コリー)経由だと利用額の1%戻ってくる


こちらのどちらかを利用の上、最後の一休.comレストランも利用しましょう!
こちらの記事でご紹介したやり方で予約をするとまだ間に合うものもありますので、予約サイトをチェック頂きながら利用してみてください。
可能性としてまだあるのが予約した際に貯まるポイントを貰いつつ、今回購入した食事券も使えればWで還元が受けれるのでかなりオトクになりますね!
私も色々と実験してみたいと思いますので、デジタル版含めて追って利用してみたいと思います。
コメントを残す