もくじ
ファミペイに「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Tポイント」が連携開始!
ファミペイアプリと「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Tポイント」が連携しました。
ファミペイのホーム画面にある「1つのバーコード」のみで完結し、購入時に簡単にポイントを利用・貯めることができます。

200円(税込)ごとに1ポイントが獲得できつつ、各社のポイントを利用する事も出来ますので、かなり便利になりますね。
実際に試してみたところ、「使える品・使えない品」がありましたのでご紹介してみたいと思います。
スタート日時:2019年11月26日(火)00:00から開始。
利用するにはアプリのアップデートと、各社ポイントサービスとの連携が必要です。
利用には最新版の「ファミペイアプリ」が必要です。
こちらからダウンロードし、最新版にアップデートしてください。
引用元・公式サイトはこちら
https://www.family.co.jp/famipay/point.html
実際に試してみました。「dポイント(期間・用途限定)」で購入!
「dポイント」と連動し早速購入してみました。


dポイントカードを提示して利用する。というイメージと同様の仕組みです。
ファミペイの通常決済と変わらず、バーコードを読み込むだけで決済できました。
「dポイント」の支払いでもショッピングポイントが200円毎に1ポイント貯まるのが嬉しいですね。
ファミペイで「ポイントがつかえる」商品は何?
以下の表の通りですが「タバコや切手、POSAカード」は対象外です。
「JTBの東京ディズニーリゾート」チケットは購入が出来ますので、こちらは便利になりそうですね。
ファミペイでポイントがつかえる商品
品目 | つかう |
食品 | ○ |
日用品 | ○ |
雑誌・書籍・新聞 | ○ |
酒 | ○ |
ゲーム・Blu-ray・DVD・CD | ○ |
ギフト・年賀状印刷代(はがき代は除く) | ○ |
タバコ | × |
切手・はがき・印紙 | × |
代行収納(電気代・ガス代・水道料金等) | × |
代行収納(税金等) | × |
代行収納(上記以外 クレジット返済・寄付等) | × |
宅急便・宅急便コンパクト送料 | ○ |
カード類(QUOカード) | × |
カード類(POSAカード・テレフォンカード) | × |
ゴミ処理券(粗大ゴミ券・事業ゴミ券) | × |
チケット現券(東京ディズニーランド地域券等) | × |
ギフト券(ハーゲンダッツ等) | × |
チャージ代金:Tマネー/楽天Edy/WAON/交通系マネー(Suica・Pasmo・ICOCA・TOICA・Kitaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) | × |
Famiポート・サービス | 下記参照 |
Famiポート・サービス早見表(つかう)
品目 | つかう |
BIG・toto | × |
チケット(チケットを探して買う、申込んだチケットのお支払い・お受け取り<Famiパスを除く>、チケットよしもと、映画前売券、JTB<高速バス、東京ディズニーリゾート、トラベル・レジャー>) | ○ |
福利厚生・優待(えらべる倶楽部) | ○ |
家事代行サービス(ベアーズ) | ○ |
ネットギフトサービス | ○ |
上記以外のFamiポートサービス | × |
※一部ポイントサービスがご利用できない店舗がございます。
公式サイトより引用
ポイントがたまる商品はこちら
ファミリーマート店頭で200円(税込)につき1ポイントたまります。
ファミペイでポイントが「たまる」商品はこちら
品目 | ためる |
食品 | ○ |
日用品 | ○ |
雑誌・書籍・新聞 | ○ |
酒 | ○ |
ゲーム・Blu-ray・DVD・CD | ○ |
ギフト・年賀状印刷代(はがき代は除く) | ○ |
タバコ | × |
切手・はがき・印紙 | × |
代行収納(電気代・ガス代・水道料金等) | × |
代行収納(税金等) | × |
代行収納(上記以外 クレジット返済・寄付等) | × |
宅急便・宅急便コンパクト送料 | ○ |
カード類(QUOカード) | × |
カード類(POSAカード・テレフォンカード) | × |
ゴミ処理券(粗大ゴミ券・事業ゴミ券) | × |
チケット現券(東京ディズニーランド地域券等) | × |
ギフト券(ハーゲンダッツ等) | × |
チャージ代金:Tマネー/楽天Edy/WAON/交通系マネー (Suica・Pasmo・ICOCA・TOICA・Kitaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) |
× |
Famiポート・サービス | 下表参照 |
Famiポート・サービス早見表(たまる)
品目 | ためる |
ネットギフトサービス | ○ |
上記以外のFamiポートサービス | × |
※一部ポイントサービスがご利用できない店舗がございます。
公式サイトより引用
「ファミペイ」と各種ポイントの連携・設定方法について
ファミペイアプリは最新版にアップデートが必要です。
公式サイトからの引用ですが、以下の手順にて設定が可能です。
連携方法について公式サイトより
上記に細かく案内もありますがまた実験してみました。
「キャリアフリーdアカウント」では本人認証をしていない場合は、以下のエラーが出現し登録ができませんでした。

本人認証しているアカウントの場合は特に問題なく利用する事が出来ました。
改めて「dポイント」との連携について解説いたします。
STEP1:ファミペイを起動します。
ホーム画面を表示し、バーコード下のポイントロゴ表示部分をタップします。

「dポイント」などを選択・登録します。

本人認証を行います。

登録が完了すると、緑のチェックマークがつきます。

こちらの画面になれば完成です。

バーコードを読み込み設定しましょう。
ファミペイのバーコードを表示し、会計で利用。


引用元及び公式サイトはこちら
https://www.family.co.jp/famipay/point-renkei.html
こちらが設定手順及び、実際にポイントが使える品・貯まる品についての紹介になります。
このファミペイアプリのみで「提携ポイントを貯めつつ利用が出来る」という時間短縮ができて便利になりますね。
Tポイントの連携は「Yahoo!アカウントの連携」および「Tポイントカード番号・生年月日の入力」で完了しました。
また楽天ポイントとの連携も実施したのですが、初回ログイン時に一定時間経過しなければ設定できませんでした。

最大24時間かかる様ですので、少々待ってみたいと思います。

コメントを残す