もくじ
auPAYで使える100円OFFクーポンを利用し楽天Pashaを攻略!

5月が始まりましたね。
今回は5月3日は三太郎の日ですが、楽天SPU攻略で利用する「楽天Pasha」の攻略に、三太郎の日クーポンが非常に使えそうです。
楽天Pashaのご紹介はこちら
実際に利用してみました。211円の支払いですが100円引きクーポンが使えました。
111円の支払いで150ポイント獲得できました!

5月3日限定:生活応援・三太郎の日100円OFFクーポン。200円以上で使えます。
今回の三太郎の日では、auPAY全加盟店で使える100円OFFクーポンが登場しています。
こちら日付が変わる前の今のタイミングで利用できるので、早めに利用しましょう。
200円以上で使える100円OFFクーポンです。
注意点としては「auスマートパスプレミアムに入会している方が対象」となるので、未入会の方は別途入りましょう。
私は継続利用していますが「auPayマーケット(旧Wowma!)」でも非常にオトクに購入する事が出来るので、入り続けても良いサービスかと思います。

スマートパスプレミアム入会はこちら
クーポン取得・三太郎の日ページはこちら
こちらを使えば、コンビニの利用で100円引きになるので、楽天Pashaの攻略に非常に役立ちますね。
楽天Pashaはレシートの撮影をし提出しますが、今楽天Pashaでポイントが通常より多く貯まるドリンクが登場しています。
【楽天Pasha攻略】1本で多くポイントが貯まるドリンクは2品。
※2020年5月3日時点の情報です。急になくなる場合もあるのでお早めに。
こちらの2品が多くポイントが貯まる品なので、Pashaを利用するならこの2品から選びましょう。
キューピーコーワーαZEROドリンク:150ポイント

NEW RAIZIN:100ポイント

こちら2品のどちらかをauPayクーポンを利用しつつ、購入できれば激安で楽天Pashaの攻略が出来ますね。
月末ギリギリのタイミングで実施すると忘れやすく、反映にも時間がかかるので早め早めに実施される事をオススメします。
【au Payマーケット】auスマートパスプレミアム会員なら対象商品がすべて送料無料に!

au回線をお持ちの方で「au Wowma! ワウマ」を利用されるならスマートパスプレミアムに加入した後に購入する方がオトクです。
というのも商品によっては「プレミアム」と表示される場合には送料無料になるからです。
もし送料無料の品の場合にアイコンが付いていれば+1%のポイントが還元されるので、月額会費を払ったとしても元が簡単に取れますね。
月額情報料として「499円(税抜)」かかります。
ですが送料はそれ以上するケースが大半なので、未加入の方は必ず入会後に注文するようにしてください。

日常でよく使う飲料水を激安で購入する方法もあり、かなりオトクです。
ぜひ活用してみてください。
コメントを残す