もくじ
- 1 【楽天SPU対策】7月から追加された「楽天保険」を全プラン見て独自調査してみました。
- 2 長文になった為、ざっくり結論だけ先にご紹介。
- 3 【おさらい】楽天SPUに「2019年7月から新たに2つの項目」が追加となりました。
- 4 「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払いするとポイント+1倍に
- 5 【月払いを必ず選択】年払い・一括払いでは、翌月1度しか適用になりません。
- 6 「楽天の保険」全プラン見ました。年払いが意外と多いので注意。
- 7 「楽天カード超かんたん保険」はどんなプランがあるの?どうやって申し込みがすれば良いの?
- 8 【結論】SPU対象で、とにかく安くておトクなのは何?
- 9 SPU全サービスと、ポイントアップ倍率とその条件・上限について
- 10 「楽天市場」を攻略する上で、楽天カードは重要です。
- 11 「楽天の保険+楽天カード」のご紹介の終わりに
【楽天SPU対策】7月から追加された「楽天保険」を全プラン見て独自調査してみました。
楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)は攻略・参加されておりますか?
楽天のSPUを攻略するとポイントがザクザク貯まります。
それは、楽天が提供する各種サービスを利用する事で楽天市場でのお買い物が「最大16倍まで」ポイントアップするからです。
普段のお買い物が100円で1ポイントのところ、最大で100円で16ポイント貰える。というのがこのSPU制度です。
ポイント攻略が大好きな私こと逸般人ですが、SPUも完全攻略する為には以下のサービスにも申し込みをなければこの最大16倍を目指せません。
先日ご紹介したこのかわいいぬいぐるみが貰える「パンダフルライフコレクション」の中で、展開しているサービスも多々あります。
たとえば今回「楽天保険」と同時に追加された、「楽天でんき」もこちらでぬいぐるみが貰えますので、こちらも参考にしてみてください。
今月少しさぼり気味なので「13倍のポイントアップ率」となっていますが、最終的には他サービスも利用しますので月末には倍率が更にUPします。
楽天市場でよく購入される方は利用・参加されてみては如何でしょうか。
普段の楽天市場でのお買い物が「通常の1倍」しか貯まらないところ、最大攻略で「16倍」へと大幅に増え、非常におトクですよ。
・【楽天の保険】の保険料を楽天カードでお支払いするとポイント+1倍
・【楽天でんき】ご利用でポイント+0.5倍
今回これらも攻略したいと考え、7月中に入会する為に「楽天の保険+楽天カード」について色々と調べてみましたので、私が申し込んだ内容と共にご紹介してみたいと思います。
長文になった為、ざっくり結論だけ先にご紹介。
色々と調査しまとめたところ、長文になってしまいました・・・。
結論だけ皆さま早く知りたいと思われるので、私が申し込んだプランのご紹介と選んだ基準をまとめますとこちらです。

【結論】SPU対象で、とにかく安くておトクなのは何?
「楽天カード超かんたん保険」の中から月々200円~の「持ち物プラン」を選びましょう。
あくまでも最安値はこちらになりますが、他にも「自転車プラン」などがありますので、あとはお好みで選びましょう。
- 「楽天カード超かんたん保険」から選ぶ事。
- 楽天カードの「e-navi」からログインし入会を。
- 生命保険・損害保険は「年払い」なので毎月のSPU攻略には適さない。
- 「年・一括払い」ではなく「月払いプラン」を必ず選ぶ事。
- 「楽天カード」での決済が必須。
- 最安値は200円~ありますが、お好みで選びましょう。
- 家族カードは対象外。本会員のみが適用。
- ※上記はあくまでも最安値でSPUを選ぶ目線でのセレクト・注意点になります。

お申し込み・確認方法ですが以下のURLより見れます。
楽天カードの「e-navi」からログインをし「楽天カード超かんたん保険」をご覧ください。
なお楽天カードの「家族カード」では見ることができません。
楽天カードの本会員の方でご覧ください。
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/members/insurance/index.xhtml
無事ログインできると、各種プランが見れ入会が可能です。
この結論に至った経緯・結果については以下に記載してますので、よろしければお時間のある時にでもご覧ください。
【おさらい】楽天SPUに「2019年7月から新たに2つの項目」が追加となりました。
追加されたのは、以前こちらの記事でご紹介した「2つの内容」です。
その中で今回ご紹介するのは新サービスである「楽天の保険+楽天カード」についてです。
- 【楽天の保険】の保険料を楽天カードでお支払いするとポイント+1倍
- 【楽天でんき】ご利用でポイント+0.5倍
「楽天の保険」のSPUを適用させると「+1倍の倍率」で「最大5,000ポイント」を追加獲得する事が出来ます。
この「2」の楽天でんきについては「入会する or しない」しか選択肢がありませんので、今回は割愛します。
対して「1」の「楽天の保険+楽天カード」については選択肢が色々とあり少し悩んだため、調査に非常に時間がかかりました。
よって皆さまももし同じ悩みを抱えているかも。と思った為、この内容が少しでも参考になるかなと考えまとめてみましたのでご参考ください。
楽天SPU紹介ページはこちら
「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払いするとポイント+1倍に
このサービスの注意点ですが、ポイントとしてはこちらです。
楽天の保険の「保険料支払い」に「楽天カード」が条件。
という点です。「楽天カード」を持つ事によるメリットが多々ありますのでそちらは後述しますが、この点に注意しましょう。
それでは詳しく見ていきたいと思います。
適用となる保険の種類は何?
楽天保険SPUに書かれている通り、対象保険商品は以下の4つのいずれかが対象です。
- 楽天生命保険
- 楽天損害保険
- 楽天カード超かんたん保険(引受保険会社:楽天損害保険)
- 楽天ペット保険(楽天少額短期保険)で取り扱う保険商品
こちらの中から選ぶ必要がありますね。ただし、このSPU紹介ページから別画面に飛んだ先に書いてある文章にも注目です。
「楽天保険の総合窓口」を見てみました。そしてこの中でも注意が必要なのが以下の一文。
「楽天の保険」とは、楽天生命保険、楽天損害保険、楽天カード超かんたん保険(引受保険会社:楽天損害保険)※ 楽天ペット保険で取り扱う保険商品の総称です。
商品ラインナップ及び詳細は下記より ご確認ください。
※対象となる保険は、楽天カード会員さま向けの「楽天カード超かんたん保険」となります。楽天市場で取り扱いの「楽天超かんたん保険」は対象となりませんので、ご注意ください。
「楽天生命保険、楽天損害保険、楽天ペット保険」も対象となりますが、SPUを最大攻略する目線で見るとあまりおトクではありませんでした。
そして「楽天超かんたん保険」「楽天カードの超かんたん保険」にも注意が必要です。
×「楽天超かんたん保険」
〇「楽天カード超かんたん保険」
楽天市場で取り扱いの「楽天超かんたん保険」は対象となりませんので注意しましょう。
そして以下に調査結果をまとめましたが、「楽天生命保険」や「楽天損害保険」は年払いが多い為、今回のSPU攻略には適していません。
よって「楽天カード」の「楽天カード超かんたん保険」から選びましょう。
【月払いを必ず選択】年払い・一括払いでは、翌月1度しか適用になりません。
年払いまたは一括払いでお支払いいただいた場合は、お支払いいただいた翌月1回のみが対象となります。
ここも注意が必要です。SPUでのポイントアップを目指される方は必ず「月払い」のプランを選んでください。
支払いの翌月のみが対象となる為です。よって月払いで毎月課金される事により、毎月翌月分がSPUが適用となります。
※厳密には支払い月の翌月適用なので、最大2か月後より適用になるかもしれません。
例)7月5日に保険料をお支払いした場合は8月分のお買い物が+1倍。
クレジットカード会社と取り決めた決済日により、翌々月がSPU対象となる場合がございます
既に入会済みで楽天カードから引き落とし設定をされている方は早く適用になりますが、新規入会の方は翌々月になる可能性もあるので一応注意してください。
「楽天の保険」全プラン見ました。年払いが意外と多いので注意。
SPU対象となる「楽天の保険」について知りたいこちらのページに掲載されている、保険を全部見てみました。
調べて気づいた注意点ですが「※ウェブで手続きいただいた契約のみ対象」という文字。
また保険の内容によっては、ネットで申し込みができないプランがあり、年払いプランが多々ありましたのでそのあたりも注意が必要です。
各種「楽天保険」内容の調査結果
- 楽天生命保険 → 毎月1,500円~と高いのが多く、SPUの費用対効果が悪く除外。
- 楽天損害保険 → 安そうな「サイクルアシスト」でも年1,620円、ゴルフも年2,750円の為、月額でない為除外。
- 楽天ペット保険 → 「あんしんペット保険」が月460円~可能。それ以外のプランはペットショップ専用プラン。
- 楽天カード超かんたん保険 → 条件に一番適しています。月200円~最安値がありました。
という結論となりました。
よって一番下の「楽天カード超かんたん保険」から選びましょう。
「楽天カード超かんたん保険」はどんなプランがあるの?どうやって申し込みがすれば良いの?
まず確認方法ですが以下のURLより見れます。
楽天カードの「e-navi」からログインをし「楽天カード超かんたん保険」をご覧ください。
なお楽天カードの家族カードでは見ることができません。本会員の方でご覧ください。
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/members/insurance/index.xhtml
無事ログインできると、以下の各種プランが見れます。
この中で、月額プランがあるものを選びましょう。
一番最安値だけを見ると「持ち物プラン」ですね。月々200円からあります。
また上の画像の通りプランが各種ありましたので見てみましょう。
- お買い物プラン:250円~
- 自転車プラン:230円~
- 個人賠償プラン:260円~
- ゴルファープラン:430円~
- 持ち物プラン:200円~
- ケガプラン:340円~
- ケガ賠償プラン:620円~
- 旅行プラン:390円~
- 充実保障プラン:1790円~
最安値から金額的にそこまで差のない、自転車プランも良さそうですね。
個人賠償やケガプランなどもありますので、この中でご自身のプランにあったものに入会しましょう。
選ぶ基準は最安値を狙いつつ、今ご契約されている各種保険・クレジットカードの付帯保険など、契約中の保険でカバーできないものがもしあれば、この中から選ぶのが良さそうです。
【結論】SPU対象で、とにかく安くておトクなのは何?
「楽天カード超かんたん保険」の中から月々200円~の「持ち物プラン」を選びましょう。
他にも「自転車プラン」などもありますので、あとはライフプランに応じてお好みで選びましょう。
こちらが私が申し込んだプラン「持ち物プラン」になります。
SPU全サービスと、ポイントアップ倍率とその条件・上限について
サービス | 倍率 | 達成条件 |
月間獲得上限
|
---|---|---|---|
楽天カード | +2 | 楽天カード(種類問わず)を 利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード:15,000ポイント 上記以外のカード:5,000ポイント通常のカード利用分のポイント上限はなし |
楽天プレミアムカード・ 楽天ゴールドカード |
+2 | 楽天カード(プレミアム・ ゴールド)を利用して 楽天市場でお買い物 |
|
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード ご利用分を引き落とし |
会員ランク別(※2) |
楽天の保険 +楽天カード |
+1 | 「楽天の保険」の保険料を 楽天カードでお支払いポイントアップ対象はお支払い月の翌月の楽天市場のお買い物 |
5,000ポイント |
楽天でんき | +0.5 | ご加入&ご利用 | |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 | 会員ランク別(※2) |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 楽天スーパーポイントコースへの 設定・再設定が必要 |
5,000ポイント |
楽天モバイル | +2 | 通話SIMご利用 | |
楽天TV | +1 | 楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecialご加入・契約更新 | 会員ランク別(※2) |
楽天ブランド アベニュー |
+1 | 月1回以上お買い物 | |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上 お買い物 クーポン割引後の税込金額 |
|
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を 月1回1注文1,000円以上 お買い物 クーポン割引後の税込金額 |
|
楽天トラベル | +1 | 対象サービス・ 対象期間のご利用 |
|
楽天ビューティ | +1 | 月1回1,500円以上ご利用 |
【月間獲得上限】会員ランク別(※2):ダイヤモンド会員様:15,000ポイント、プラチナ会員様:12,000ポイント、 ゴールド会員様:9,000ポイント、シルバー会員様:7,000ポイント、その他会員様:5,000ポイント
これらの中から、今回追加されたのがご紹介した「楽天の保険+楽天カード」と「楽天でんき」になります。
楽天SPU紹介ページはこちら
「楽天市場」を攻略する上で、楽天カードは重要です。
今回の「楽天の保険+楽天カード」のSPUプランを申し込むためには、楽天カードを持つ事が必要です。
楽天カードを持つ事によるメリットは他にもあり、楽天の会員ランクを「ダイヤモンドランク会員」にする事が出来ます。
これは「楽天カードを保有」する事での唯一の方法で、さらに「楽天ペイ」のキャンペーンにも参加できますので、お持ちでない方は入会されてみては如何でしょうか。
「ダイヤモンドランク会員のメリット」は多々ありますが、この1点が最大の魅力。
楽天スーパーポイントの「1回の支払額・利用上限」が「50万に増える」
という点につきます。通常ですと1回当たりの支払い上限が3万ポイント迄しか使えません。
さらに月利用上限も10万迄しかありませんので、低いですね。
よって一般カードである「楽天カード」は最低でも入手しましょう。
本来なら「楽天プレミアムカード」がオススメです。
それはプライオリティパスの利用ができ、海外旅行される方にとってよりメリットがあるからです。
楽天を攻略するには必須のカードとなっていますので、お持ちでない方はぜひご入会を。
「楽天の保険+楽天カード」のご紹介の終わりに
もう少し上手くまとめられれば良いのですが、長くなりすいません。
今回ご紹介した「楽天の保険+楽天カード」を申し込むとSPU対象となる為さらに最大「5,000ポイント」貯まりますよ。
よって楽天を良く使われる方は、今回ご紹介する最安値200円~のプランに申し込みをされてみては如何でしょうか。
いつも情報ありがとうございます。
1点質問させてください。
月払いは自動更新なので、一度月払い自動更新で
持ち物プランを契約すると、
自動的に翌月に保険プランが自動更新され、
自動更新の月払いでもSPU対象となる理解でよろしいでしょうか?
なかさん おはようございます。コメントありがとうございました。はい。今回記事にてまとめたプランは「月払い契約」になるので自動更新されるという認識でおります。保険加入者証を見みていると「保険料払込方法・月払い」となっているので問題無いと考えております。ご参考ください。
参考になりました。
阿部さん コメント頂きありがとうございました。ご参考になれば幸いです。
拝見しました。参考になっています
楽天超かんたん保険がSPU対象から外れていませんか?
miwaさん こんばんわ。コメントありがとうございました。記載された「楽天超かんたん保険がSPU対象から外れていませんか?」の件ですが、こちらは外れています。公式サイトにも次の様に記載がありますが、「※対象となる保険は、楽天カード会員さま向けの「楽天カード超かんたん保険」となります。楽天市場で取り扱いの「楽天超かんたん保険」は対象となりませんので、ご注意ください。」となっておりますので、「楽天カード超かんたん保険」が対象となりますのでご確認ください。
楽天カード超かんたん保険の支払いを楽天カードアプリのポイント支払いで全額ポイントで支払った場合はSPUの対象になりますか。
首相さん こんにちは。コメントありがとうございました。おっしゃっているのは、恐らく楽天カード超かんたん保険の支払いは楽天カード決済にしておき、その実際の支払いについては口座引き落としではなく、楽天ポイントからの充当支払い。という認識でよろしいでしょうか。その場合でればSPUの対象となります。支払い方法は楽天カードでの決済が必要となる為ですので引き落とし先が何かまでは関係が無いためですね。ご参考までによろしくお願い致します。
楽天経済圏の改悪が進んでます。
楽天カード超かんたん保険も月払いができなくなってますね。
とりさん こんばんわ。コメントありがとうございました。はい。SPUも最近改悪が進み厳しい状況になってきていますね。他の案件でポイントUPになる事を願っています。