もくじ
ポイントサイト経由で11%還元に!ふるさと納税するなら「au PAY ふるさと納税」をモッピー経由でやるのがオススメ!
ふるさと納税の期限は12月31日までです!
あと1日しかありませんが、このギリギリのタイミングで購入するならココがオススメです。
各社様々な還元サービスを行っていますが、ふるさと納税が提供する特典に加えてもう1つお得にする方法があります。
そのテクニックとは、ポイントサイトの高還元を狙って購入する事。
特に私が使っているのはこの「au PAY ふるさと納税」+「モッピー」の組み合わせです。
しかも今年は去年10%からさらに増額!11%に!
ふるさと納税の駆け込みやるなら、個人的には「au PAYふるさと納税」をやる予定。11%還元は過去最高です🤣
さらに年末大感謝祭で+10%還元も狙えるから、最大21%も行けるぞ…
去年もここでやったけど、その時はモッピー10%還元だったからさらに上乗せはヤバイhttps://t.co/wAV6XWK6OM pic.twitter.com/z2NcSsBL8A
— ハヤト🐽ポイント/マイル旅行の逸般人(いっぱんじん)Abemaテレビ出演🐷 (@point_ippanjin) December 30, 2022
年末大感謝祭【au PAY ふるさと納税】でのポイントUPも狙える
エントリーかつ期間中15,000円以上寄附されたauスマートパスプレミアム会員の方が+4%ポイント還元の対象に。
特にau ユーザーならさらに2%ポイント還元も狙えます。
先ほどのモッピー11%ポイント還元に加えて、さらにau PAYふるさと納税ならではのポイント還元があります。
auの回線やカードがない方でも、スマートパスプレミアムに入会すれば合計+5%は狙えます。
総合計で16%還元になりますね。
この組み合わせで行えるので、かなりお得にふるさと納税を利用できるので、ギリギリのタイミングでも間に合います!
ふるさと納税の手順+お得に買う方法の流れ。ポイント還元率を高めましょう。
- STEP1控除上限金額を調べ、寄付額を決める
- STEP2ポイントサイトを経由し10%還元をうけつつ、返礼品(寄附する自治体)を選ぶ
- STEP3Pontaポイント(au PAY マーケット限定)を交換後利用して購入する
- STEP4税金の控除を申請する。「確定申告」または「ワンストップ特例制度」の申請をする
ふるさと納税の場合、翌年の所得税、住民税から還付・差し引かれることを指します。
寄附金額から自己負担額2,000円を除いた金額が翌年の所得税、住民税から控除(還付・差し引き)されます。
画像の様に控除されつつ返礼品まで頂ける仕組みです。
実は毎年の楽しみの一つではあるのですが、実は今au PAYふるさと納税がポイント還元率も高く非常にオトクになっています。
何がオトクかというと、注文するサイトのポイントが貰えるのに加えて、今ポイントサイトからの還元率が非常に高くなっており最大で11%還元もあります。
仮に寄付額が上記画像の様に2万円だとした場合には、2,200ポイントが追加獲得できます。
さらに寄付額に対し11%分もオトクになるという所がポイントです。
多々ある「ふるさと納税のサイト」の中でもトップクラスで還元率を高める事ができるのでぜひ利用してみてください。
【メリット1】「au PAY ふるさと納税」の購入でポイントサイトが最大10%も還元に!
ポイントサイトの還元率が凄い!最大11%還元も!
数あるポイントサイトの中でもモッピーが高いポイント還元率を誇っています。
これらのポイントサイトへ最初にアクセスし、上記画像の様に「au PAY ふるさと納税」を探しましょう。
そちらのボタンを押してから購入する事で「モッピー」のポイントが「au PAY ふるさと納税」の購入額に対しての11%分戻ってくる仕組みです。
仮に11%還元、2万円購入なら2,200円分のポイントが貰えます。
【メリット2】通常のPontaポイントをPontaポイント(au PAYマーケット限定ポイント)に交換すると50%増量&10%増量でおトク!
実はPontaポイント(au PAY マーケット限定) のポイントが使えます。
こちらは何かと言うと、au PAYマーケットの攻略記事で何度かご紹介していますがサイトで貯めたポイントを利用する事ができるんです。
ではどうやってこのポイントをさらにオトクに使えるか。ですが、貯まったポイントをさらに50%、10%分増量にする事が出来ます。
こちらを利用しポイントを増やしてから購入する事で、さらに保有するポイントをオトクに利用できますね。
ぜひお試しください!
コメントを残す