もくじ
「d払い」のクレジットカード設定には「dカード」を。年会費永年無料で使える。
d払いは利用されていますか?
私の場合は、d払いのキャンペーンに利用するのはdカードにしています。
というのも税込200円毎に3ポイント還元(1.5%)に加えて、各種キャンペーンに参加する事が出来るからです。
例えばこのキャンペーンでは合計で30%ものポイントが還元されますが、対象となる為にはエントリー以外にも条件があります。
というのもドコモのd払い各種キャンペーンに参加する場合には、クレジットカードの設定がdカード以外は対象外となってしまうからです。
d払いはドコモユーザー以外の方も対象ですが、対象外に注意。
キャンペーン対象外のお買物
<キャンペーン対象外のお買物>
・d払いのお支払い方法をdカード以外のクレジットカード、dカードプリペイドに設定されたお支払い分・d払い(iD)でのご購入分
・dポイントでのご利用分
(例)1,000円のお支払いで100ポイント利用した場合は、900円分が本キャンペーンにおけるポイント還元の対象となります。
・キャンペーン期間内に、正常にお支払い完了とならなかったお支払い分
・ご購入をキャンセルした場合のお支払い分
・お支払い方法に設定しているクレジットカードや通信によるエラー等があり、d払い決済が完了しなかった場合
上記の様に規約を見てみると、各種支払い時にdカード以外を設定してしまうと対象外です。
通常利用しているカードでは適用されないので、「d払い=dカード」の設定をしなければなりません。
ここが思わぬ落とし穴で、各種キャンペーンに参加したのにdポイントが増えないな。と思われる方はここをチェックしてみましょう。
dカードは「家族カード」も発行でき、1枚目は年会費無料。

クレジットカードを持つ場合には家族カードも活用できます。
家族カードを発行すればさらに発行した家族分もキャンペーン対象となり、1枚目ならば年会費無料で発行できます。
200円(税込)の利用で「dポイント」が1.5%分貯まる。d払いは「200円」で「1ポイント」に注意。

通常のdカードの支払いは100円で1ポイントの還元率となりますが、実は「d払い」を利用した際にもポイントが貰えます。
・d払い還元:0.5%(200円(税込)で1ポイント)
・dカード還元:100円(税込)で1ポイント
・合計還元:税込200円毎に3ポイント還元(1.5%)
https://info.d-card.jp/std/campaigns/dcard_wpoint/cpn-dcard_wpoint.html
注意点はd払いの場合には「200円」で1ポイントという点。
200円未満の場合には非推奨ですが、この様にdポイントの還元率を高める為にもd払いにはdカードの設定をし、Wでポイントをゲットしましょう。
「d払い」には他にもキャンペーンを併用しましょう。はじめてなら全員にdポイント還元。


はじめて利用される方はこちらのキャンペーンも併用しましょう。
利用条件はありますが、街のお店での利用を行えば1,000円分。
ネットでも利用を行うとこちらも1,000円分。
双方合わせて合計2,000円分の還元が得られます。
折角使う場合にはこの様に併用できるキャンペーンもありますので、ぜひ利用してみてください。
エントリーが「アプリから」必要なのでお忘れなく!
d払いアプリのインストールはこちら
https://info.d-card.jp/std/campaigns/dcard_wpoint/cpn-dcard_wpoint.html
dポイントがさらにたまるdカード特約店
利用時にさらにポイントが貯まる使い方があります。
それがdカード特約店と呼ばれる店舗での利用でさらにポイントがUPします。
ノジマで「dカード」を使えば3%OFFに!
<お知らせ>2019年2月27日(水)より現金併用での決済およびDCMXカードでの決済は3%割引の対象外となります。
街のお店でもネットでも。dカード利用で特典・割引に。ノジマで「dカード」を使えば3%OFFに!

カード決済で「買い物が3%OFF」は凄いですよね。
- *1 dカード、dカード GOLDのMastercard/Visaでのお支払いが対象です。現金併用での決済およびDCMXカードでの決済は3%割引の対象外となります。
- *2 dカードでのお支払い時に、税込価格に対して3%割引いたします。
- *3 3%割引後の金額100円(税込)につき、1ポイント進呈いたします。決済ポイントは、ノジマ店頭でお渡しするレシートには記載されません。店舗からの売上票が到着次第、進呈いたします。
- *4 dカード/dポイントカードの提示によるポイント進呈は、ノジマモバイル会員に限ります。
- *5 3%割引後の金額100円(税込)につき、1ポイント進呈します。
もし家電を購入する場合には、dカードを活用しnojimaでの利用も良いと思います。
値引きやポイント付与率のアップが行えない品の場合には、非常に重宝しますね。
ドコモ系列のオンラインショップでは100円で1ポイントさらに貯まります。
他のカードよりも+1%分のポイントが貯まりますね。
ドコモが運営するネットショッピングでの利用時には「dカード」を活用するとよりポイントUPになります。


非常に細かい注意点なのですが、対象ストアの利用でさらに貯まるポイントは「税込」計算。
通常は「100円(税抜)で1ポイント」がたまりますが、特典についてのみ税込からの計算です。
【特典】100円(税込)で1ポイントがたまります。
- 上記特典とは別に、dカード/DCMXのご利用で通常たまるdポイント(100円(税込)で1ポイント)がたまります。
- 対象ストアのご利用でさらに100円(税抜)で1ポイントがたまります。
他にもコーヒー利用時にも便利。スターバックス・ドトール カードへのチャージ時に100円で3ポイント貯まる。

少し手間ですが、店頭でそのまま支払うよりも一度スターバックス・ドトールカードへのチャージを行ってから支払った方が3%分オトクになりますね。
特典を受けるためには
スターバックス カードへのオートチャージ・オンライン入金の際、dカード・DCMXカードでお支払いください。
ドトール バリューカードへのクレジットチャージの際、dカード・DCMXカードでお支払いください。
ぜひ今後こちらの店舗利用時にはdカードを利用してみてください。
dポイントがさらにたまるdカード特約店情報はこちら
https://d-card.jp/st/services/points/use.html
d払い街で使えるお店情報
支払い金額200円につき、1ポイントのdポイントが貯まります。
その貯まる店舗が続々と増えており、直近では以下のお店成城石井などでも使えるようになってきています。

利用できる店舗は増えていきますので、詳しくは以下の店舗情報をご覧ください。
https://nttdocomo-ssw.com/keitai_payment/town/index.html
d払いをネットで使え、さらにd曜日なら高額還元に。
d払いはネットでも使えます。
当サイトではd曜日の記事をまとめておりますが、ただ使うだけではなく例えば8月の「毎週おトクなd曜日」では、メルカリ・Combiなど子育て応援サイトなら最大+10%還元になるキャンペーンがあります。

メルカリでの利用・支払いをするならばd払いが非常にオトクなので、こちらを利用してみてください。
d払いが使えるネットのお店情報
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/site/index.html
d曜日エントリーは毎月必要。公式サイトよりエントリーを。

【関連記事・購入額のかさ増しに】Amazonで「100%ポイント還元Kindle本」攻略!
d曜日の攻略に重要なのが、決済額を無駄なく増やせるかという点。
こちらの記事でご紹介しているKindle100%還元本なら無駄なく注文決済額を増やす事ができます。
ただ注意点としては単価が低い事もあり、1回の注文で3000円を超える注文が難しい為あくまでも「購入総額のかさ増し」にご活用頂くのが良いかと思います。
その利用に関する詳細は、以下の理由からです。
同月内なら過去の注文金額も適用可能。さらに「3,000円未満のお買物も対象に」。

これが嬉しい点です。例えば上記の様に5サイトといった形で複数店で購入したとします。
その際、3,000円以下の注文があったとしても既に条件を満たしていればそちらもカウントされますので、トータルで貰えるポイントが増えます。
実際に同月内で購入している総額を見つつ、買いまわりを頑張るのも手かもしれませんね。
実はクレジットカードカード自体に「iD」を搭載。iDのマークが右上にあります。

iDが使える店限定ですが、これが便利です。
Apple PayやGoogle Payを利用している方も多いと思いますが、実はクイックに決済できるiDがクレジットカード自体に搭載されています。
カードを店員さんに渡す必要もなく決済が完了するので、スピーディーに決済する事ができます。
私も支払いをする際には「iD」決済を利用しますが、貯まったポイントを「iDキャッシュバック」で利用する事もできるのでご紹介してみたいと思います。
dポイントの使い方。貯まったらiDキャッシュバックで利用も。
貯まったポイントの使い方の一例になります。
dカードに付帯している「iD」での支払い金額に対して請求時にdポイントを充当する事ができます。
- 100ptから交換可能
- 期間・⽤途限定のdポイントも交換可能
- 有効期限は交換してから6か月ある

ここのポイントは何といっても「期間・⽤途限定のdポイント」も交換可能な事。
有効期限が迫っているポイントの場合にも利用する事ができるので、これが使い方として非常に有効です。
また、最低利用額(変更額)は100円からできるので、期間限定ポイントを消費するならこちらをぜひ。

dカードのiDキャッシュバックについての解説ページはこちら
https://info.d-card.jp/std/campaigns/idcb/cpn-idcb.html
車利用でもdポイントを獲得。ETCを使う方はこちらも。新規入会キャンペーンも。
車での利用も100円(税込)利⽤でdポイントが1ポイントたまります。
ETCカードで気を付けるべき点は、年会費。
初年度は年会費が無料にはなりますが、2年目以降は有料です。
ですが、1度でもその年間でETCカードを利用していれば無料となりますので、普段利用している方は問題無いと思います。
今回のETCキャンペーンでは入会キャンペーンがありました。
エントリーかつ1回以上のご利用で、dポイント500ポイントが貰える
dカード ETCカード新規⼊会キャンペーン:2020年4月16日(木)~2021年3月31日(水)

(1)キャンペーン期間
2020年4月16日(木)~2021年3月31日(水)
(2)特典内容
dカード ETCカード新規入会キャンペーン(以下、本キャンペーン)期間中、dカード ETCカードに新規ご入会し、ご入会翌々月末までに専用サイトにてキャンペーンへのエントリーかつ1回以上のご利用で、dポイント500ポイントを進呈いたします。
(3)対象カード
dカード/dカード GOLD/DCMX/DCMX GOLDに紐づくdカード ETCカード
※本会員と家族会員それぞれのご利用が対象です。
dポイントを貯めたい方でETCカードをお持ちでない方は、一案としてご検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す