もくじ [開く]
「ホットペッパーグルメ」期間限定1,000ポイントの有効期限の延命・有効活用方法!
リクルートのサービスと提携している「Pontaポイント」は活用されてますか?
不定期ですが所定のサイトで使える「期間限定ポイント」が付与されるケースがあります。
ポイントがたまる・つかえるサイト

上記のサイトで使える「期間限定ポイント」が以下のイメージで付与されます。

- ホットペッパービューティー
- ポンパレモール
- ホットペッパー
今回ご紹介するのは「ホットペッパーグルメ」のポイントの技になります。
上記例では1,000ポイントもついていますが、これは使わなければ勿体ないですよね。
こちらを「有効期限の延命・有効活用の裏技」についてご紹介します。
似たような例として「Tポイント」にも付与される「店舗限定・期間限定ポイント」の技もご覧ください。
保有ポイントはPontaWebサイトで確認を。
お持ちのアカウントで一度ご確認ください。
https://point.recruit.co.jp/point/balanceRef/
※ログインしないと見れませんが、以下のイメージで貯まるケースがあります。

保有していれば以下の様なメールでも届きますので、こちらで持っている期間限定ポイントを確認する事も出来ます。

ホットペッパーグルメ限定ポイントの有効期限をお知らせいたします。
2019年2月28日までにホットペッパー グルメでぜひご利用ください。2019年2月28日に失効するポイント数
1,000 ポイント
※ 2019年02月21日時点でのホットペッパーグルメ限定ポイントになります。
それ以降に獲得・利用されたポイント数については反映されておりませんのでご注意ください。
1,000ポイント=1,000円は大きいですね。
無駄なく使い切りましょう。
使い方。レストラン予約時に利用を。
ホットペッパーのサイト上で、検索するときに「ポイントがつかえるお店」で検索し、予約しつつ使う形になります。

予約時の画面で以下の様に使えます

こちらで先日程を予約する事も可能ですが、もし予約した後で行けなくなった場合はキャンセルとなり失効してしまいます。
また「最大効率化」という視点から考えた場合、予約しコース料理を複数人で頼む必要があるため、
1,000ポイントの利用ができるものの、最終持ち出し額としては割高になってしまいますね。
そこで、別の方法で「期間を延命しつつも、1,000ポイントきっかり使える裏技」があります。
それは次のテクニックです。
たまったポイントで購入できる!ホットペッパーお食事券!

事前に購入しておけば、来店後にお好きなメニューに使える便利なお食事券が勢ぞろい。
ホットペッパーお食事券の購入には、ネット予約などでたまるポイントが利用できるから、宴会もお食事もいつもよりおトクに利用できちゃいます。
割引タイプのおトクなお食事券と、クーポンと併用できる2タイプをご用意していますので、シーンに合わせてどうぞ。
こちらのサービスを利用する技です。
先に購入さえすれば「お食事券が発行」され「後日でも利用できる。」という仕組みです。
購入には「期間限定ポイント」を利用することが可能で、500円から利用可能です。
実際に購入すると、
「2月28日までの期間限定ポイント」が
「4月30日まで使えるお食事券」に変化しました
お店によっては夜のみ利用可能。などの諸条件がありますので、注意しながら探してみてください。
それでは使い方について解説していきます
探し方は?どうやってポイントを使うの?
ここから実際に使い方の解説を行います。
まず例として、探しやすくするため以下の例に基づき検索条件のリンクを作ってみました。
・新宿エリア
・1000円分のポイントをピッタリ活用
今回の購入額はポイントを使い切るのが趣旨のため、1,000円の利用額とします。
よって個人的なオススメとしては、以下の2点がポイントです。
ランチでの利用が可能。
さらに事前予約が不要。
に該当する店舗を選択しましょう。
【実践編】上記のリンクにてアクセスすると、以下の画面になります。
好きなエリアを選択し、お店を探してみて下さい。
店舗により条件が異なりますので、ご注意ください。

これらの中から、行きたいお店を選択しましょう。
お店を決めたら、クーポンを購入しましょう。
お店を選択すると、画面左側にこちらの「購入する」ボタンが出ます。

購入ステップへ。店舗のお食事券を購入します。
利用条件には注意してください。
先ほども記載しましたが今回の購入額は1,000円になりますので、個人的なオススメとしては
ランチでの利用が可能。
事前予約不要。
について再確認してください。以下の画像の様にNGの店舗もあります。

条件に合う店舗を決めたら、「期間限定ポイント」のみで購入しましょう。

上記の様に「同意して購入する」のボタンを押し、終了です。
【利用編】お食事券をスマートフォンで表示、もしくは印刷しましょう。
実際の画面イメージは以下です。お食事券が表示されます。
もし画面を消したとしても「マイページ」から再表示も可能です。
実際の画面イメージは以下となります。

来店時、PCで印刷したお食事券を持参か購入したお食事券詳細をスマートフォンで提示
上記記載の通り利用が可能です。
ただし、注意点としては店員さんがあまりご存知ないケースがあるという点ですね。
不慣れな方の場合は、会計に時間がかかるのでその点ご注意ください。
こちらが期間限定ポイントの「延命・有効活用」の裏技になります。
もし今まで使わなかったポイントも、こうすればランチ代を無料にできるのでおトクですね。
皆さんも「2月28日まで使える期間限定ポイント」が眠っている可能性があるので、ぜひチェックし利用してみてください。
非常にシステムがわかりづらくポイント全部消失させることが多かったので、参考になりました。
774さん コメントありがとうございます。お役に立てて幸いです。ぜひご活用ください!
マーカーのバーが動くCSSうざいんだよね
目にさわる
あうさん コメントありがとうございました。記事内での注意点となるポイントのみ読んでも分かりやすくるよう為にCSSを導入しておりますのでご了承下さい。よろしくお願いします。