もくじ
2020年2月から「楽天Link」で毎週30秒以上の通話機能を利用がポイント付与条件に。
こちらの記事でご紹介した通り、現在楽天モバイルの無料サポーターズプログラムを利用しています。
毎週アンケートに答える事でポイントも貰えるのですが、そんな中以下のメールが届きました。
【ポイント付与条件追加について】
2020年2月より、「楽天Linkを用いて毎週30秒以上の通話機能を利用」がポイント付与条件として追加されます。楽天Linkは、電話・メッセージ・SMSがひとつになった便利なダイヤルアプリです。
詳しくは、2020年2月1日(土)に以下ページにて更新されるルールをご確認ください。https://network.mobile.rakuten.co.jp/plan/supporter-program/#section06
※ 対象製品はこちらのページをご確認ください
https://network.mobile.rakuten.co.jp/plan/supporter-program/#section01
【特典付与時期について】
本アンケートは1月分のポイント付与対象です。付与は、2月末となります。
どうやら「楽天Link」の利用実績も条件に加わるようです。
私は「OPPO Reno A 」を利用しているので利用ができます。
早速どんなアプリなのかを含めて調査・利用してみたのでご紹介してみたいと思います。
そもそも楽天Linkって何?記事のご紹介。
こちらのニュースサイトで記載がありましたので、引用元含めてご紹介してみます。
楽天Linkは、電話機能、連絡帳機能、メッセージング機能を集約したアプリ。高機能なメッセージサービスの規格である「RCS」(リッチコミュニケーションサービス)に準拠しているというが、同様にRCSに準拠している携帯大手3社の「+メッセージ」との相互接続については「可能性はあると思うが、今のところ白紙」(山田社長)だという。まずはメッセージアプリとして楽天Linkをスタートするが、将来的にはゲームやAIサービスなど、同社が提供するアプリケーションのハブとして機能させたい考え。
引用:ITmedia NEWS 楽天モバイル、携帯キャリア正式サービスは4月1日開始か 先行無料サービスに2万人追加募集より
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/23/news131.html
楽天Linkでできることは「無料通話・無料メッセージ」SMSなど可能。
楽天Linkでできること
無料通話・無料メッセージ※1楽天Linkご利用者同士はもちろん、他のスマホや固定電話へも、かけ放題※1!またSMS送信も同様にご利用いただけます。
大人数でのグループチャット最大100人までのグループチャットが楽しめます。メッセージはもちろん、写真や動画、ファイルも送受信できます。
海外でもこれひとつ基本機能(2020年1月時点)
- 国内通話、国際通話
- 国内SMS、国際SMS
- メッセージ、グループチャット※1
- 連絡先の登録・管理
- ※1利用者同士が楽天Linkを利用する必要があります。
楽天Linkアプリから通話・SMSが送信できますね。
また海外での利用の場合にはこの楽天Linkを利用すれば「着信通話料金もかからない」ので便利になりそうです。
- 海外渡航時の電話・SMSは楽天Linkをご利用ください。出発前に楽天Linkをインストールし、利用可能な状態かをご確認ください。
通常の携帯回線の通話とは異なるので、インターネットへの接続が必要で「SkypeやLINE通話」の様な使い方になりますね。
早速実際にアプリインストールから通話を利用してみました。
利用には楽天モバイル回線へのSMS認証が必要。
楽天Linkの初期設定(アクティベーション)については、こちらの公式サイトに詳細がまとめてありますのでご覧ください。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/rakuten-link/
手続きをしていたところ、以下の様にサービスの許可依頼の案内が出ており6つの同意が必要です。

進めていくと、SMSの認証画面になりました。
こちらには「楽天モバイル回線」のSMS認証が必要となります。
実験として他の回線にSMSが届くかな。と思い行ったところ残念ながらエラーとなり届きませんでした。

素直に楽天モバイルの電話番号にてSMS認証し、完了しました。
テスト通話として試しに接続試験番号「111」にかけてみたところ、SIM通話になってしまいました。
通常の電話番号ならば楽天Linkを活用(ネット回線)での通話はできるので普通に利用しましょう。

使ってみた感想ですが、通話音質は良いですね。
むしろ楽天の音声回線による通話は通信・通話環境が悪い場合途切れたり、切断されるケースがあります。
このアプリの場合はwifi環境でも使えるので、通話の場合には当面このアプリ経由での通話をトライしてみたいと思います。
コメントを残す