もくじ
- 1 【祝!令和】LINE Pay300億円祭が開催!友達への送金でLINE Payボーナスを貰えます。
- 2 友達への送金で、総額300億円分のLINE Payボーナスをプレゼント!
- 3 送り方はこちら
- 4 受け取ったらどうするの?
- 5 キャンペーンの注意点について
- 6 LINEキャラクターのスタンププレゼント
- 7 【ご参考】利用時について。マイカラーランクにより、還元ポイントが変わります。
- 8 LINE Payボーナスでの対象となる支払い方法は?
- 9 【必読】マイカラーのポイント付与対象となる「決済金額の上限」にもご注意を
- 10 【注意喚起】利用時の注意点。コード払いでも「ポイント払い」は還元NGです。
- 11 LINE Payコード払いが使える店は?
【祝!令和】LINE Pay300億円祭が開催!友達への送金でLINE Payボーナスを貰えます。
令和初の「LINE Pay」キャンペーンが開催されます。
なんと今回は300億円のお祭となり、PayPayの100億円を大幅に超える金額が発表されました。
実際にどのようなキャンペーンなのかご紹介します。
ただし、今回は「超Payトク祭」の様に利用での20%還元という形ではなく、友達への送金でもらえる形式の様です。
また別途スタンプも貰えるようですね。
ご参考までに前回のキャンペーンもおさらいとしてご覧ください。
友達への送金で、総額300億円分のLINE Payボーナスをプレゼント!
300億円の配布は、Payトク祭とは異なり、送金が条件です。
「無料で1,000円相当を送る」
というシンプルなキャンペーンですね。
こちら、今回動画での案内がありました。
300億円祭_みんなで山分け 篇
家族や友達への送金をすることで、1人あたり1回1,000円分をボーナスとして付与されます。
今までの様に残高への付与ではなく、PayPayの様に「LINE Payボーナス」として別途貰えるようですね。
LINE Payボーナスって?
受け取ると、LINE Pay加盟店でのお支払いや、LINEの友だちに送ることが出来ます。
※LINE Pay カード、QUICPay+のお支払いにはご利用いただけません
公式サイト・キャンペーンページ・引用元はこちら
https://linepay.line.me/campaign/30bill.html
送り方はこちら
キャンペーンページから送る友だちを選ぶだけ!
STEP01:キャンペーンページで、「無料で1,000円相当を送る」のボタンをタップ
STEP02:LINEの友だちの中から送る相手を選ぶ
STEP03:LINE Payボーナスを送る
友だちからの受け取りは期間中一人一回1,000円相当のみです。
受け取ったらどうするの?
本人確認が必要です。受け取ったLINE Payボーナスをお買い物に使用できます。
STEP01:1,000円相当のLINE Payボーナスが届く
STEP02:内容を確認して受け取る
STEP03:本人確認をして、LINE Payボーナスを使う
友だちからの受け取りは期間中一人一回1,000円相当のみです。
本人確認について※既に本人確認済みの方はそのままお使いいただけます。
美桜、本人確認にトライ 篇
キャンペーンの注意点について
重要な注意点はこちらかと思います。
・本人確認を行う必要があります。
・お一人様1アカウントでのキャンペーン参加となります。複数アカウントでのキャンペーン参加が確認された場合や通常の利用方法を超える利用が確認された場合、その他当社が必要と判断したときは、当社規定に基づき、付与したLINE Payボーナスの控除やアカウントの利用停止等必要な措置を行うことがあります。
そしてキャンペーンの詳細については以下になります。
全員にあげちゃう300億円祭について
- ・本キャンペーンの期間は2019年5月20日(月)11:00〜2019年5月29日(水)23:59となります。
- ・友だちから送られた1,000円相当は、LINE Payボーナスとして付与されます。LINE Payボーナスを送ったご本人に付与されるものではないことにご注意ください。
- ・本キャンペーンで友だちから送られたLINE PayボーナスはLINE株式会社が運営するポイントであり、LINE Pay残高とは異なります。受け取ったLINE Payボーナスを利用するには、LINE Payの利用登録を行い、本人確認を行う必要があります。既にLINE Pay Moneyアカウントの方は受け取り後すぐにご利用いただけます。
- ・受け取ったLINE Payボーナスは、LINE Pay加盟店で1LINE Payボーナス=1円相当として使えます。
- ・LINE Payボーナスの利用方法については、LINE Payボーナス利用規約に従います。
- ・本キャンペーンで送られたLINE Payボーナスの付与を受けるには、受け取り期限である2019年6月30日までにLINE Payアカウントの開設及び本人確認の受付を行う必要があります。これらを行わなかった場合は受け取る権利が失効しますのでご注意ください。
- ・本キャンペーンで1回に送ることができる友だちは最大500人です。
- ・本キャンペーンで1日に送ることができる上限回数は5,000回です。
- ・本キャンペーン期間中に送ることができるLINE Payボーナスの総額は300億円相当です。300億円相当すべてが送付された時点で本キャンペーンは終了します。但し、当社の判断により追加する場合がございます。
- ・お一人様1アカウントでのキャンペーン参加となります。複数アカウントでのキャンペーン参加が確認された場合や通常の利用方法を超える利用が確認された場合、その他当社が必要と判断したときは、当社規定に基づき、付与したLINE Payボーナスの控除やアカウントの利用停止等必要な措置を行うことがあります。
- ・日本でLINEのアカウントを持っている方、及びAndroid / iOSユーザーのみキャンペーンに参加可能です。
- ・キャンペーンは予告なく変更または終了することがございますのでご了承ください。
- ・LINE ver.9.7未満の方は、LINEのアップデートが必要となります。
- ・Apple Inc.およびApple Japan合同会社は、キャンペーンの主催者ではなく、キャンペーンと一切関係がありません。
- ・上記注意事項をよくご確認いただきご同意いただいた上で、キャンペーンにご参加ください。
なお、キャンペーンにご参加いただいた場合、上記注意事項にご同意いただいたものとみなします。
LINEキャラクターのスタンププレゼント
「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」キャンペーンに参加し、友だちに1,000円相当の「LINE Payボーナス」を送信完了すると、LINEキャラクターを起用した「LINEスタンプ」をプレゼントします。
キャンペーンキービジュアルや元号発表をモチーフにしたものなど全8種類となっており、キャンペーンを通して「LINE」友だちとやりとりする際に楽しくお使いいただけます。
無料でダウンロードしてお使いいただけます。
【ご参考】利用時について。マイカラーランクにより、還元ポイントが変わります。
LINE Payでの利用状況に代わる、インセンティブプログラムです。
ランク付けになり4つのカラーによって、付与率が変わります。
- グリーンは2%還元。
- ブルーは1%還元。
- レッドは0.8%還元。
- ホワイトは0.5%還元。
こちらに加え、今「コード支払い促進キャンペーン」が開催されていますのでさらに+3%の還元率がUPします。
最大で5%の還元率は大きいですよね。
当月のカラーは「LINE Pay」メイン画面内で確認できます。
LINE Pay画面を起動し、マイカラーを押してください。
こちらを押すと、今現在のマイカラーを確認する事ができます。
この集計方法は?
前月20日までに集計・判定されたものをもとに、毎月1日に更新されますのでまたタイミングを見てチェックしてみてください。
マイカラーがグリーンにてコード払いを行うと、以下の通りの付与がベースとなります。
細かく計算してみると、購入額に対する付与ポイントは切り捨てとなりますね。
ただ、中間の980円で48Pが計算が合わず謎の為悩んでおります。
この謎の箇所「Amethystさん」にお教え頂き解決しました!ありがとうございます。
980円×2%=19p(マイカラー基本ポイント)
980円×3%=29p(コード支払いキャンペーン促進ポイント)
19p+29p=48pでは?という計算式になりますね。
ご指摘の通り単純に5%をかけるのではなく、キャンペーンプログラム毎に計算をし切り捨てを行えば正しい解になりました。
至らぬ点があり失礼しました。お礼申し上げます。
- 52円×5%=2.6ポイント。0.6は切り捨て。
- 980円×5%=49P。(上記の通り)
- 32,367円×5%=1,618.35ポイント。0.35は切り捨て。
上記参考にしていただければと思います。
LINE Payボーナスでの対象となる支払い方法は?
LINE Payのコード決済がメインです。
LINE Payボーナスでは「LINE Pay カード、QUICPay+」のお支払いにはご利用いただけません
現状の情報では以下が対象となると思われます。※未確認。
「コード支払い」
「オンライン支払い」
「請求書支払い」
また、恐らくですがLINE Payボーナスでもマイカラーのポイント等は貰えると思われますので以下の情報もまとめてみました。
【必読】マイカラーのポイント付与対象となる「決済金額の上限」にもご注意を
もう1点注意が必要なのが、マイカラーに対するポイントの上限です。
実は月にもらえるポイント付与の上限があります。
LINE Payの月の利用上限があるのはご存知でしょうか。
●ポイント付与対象となる決済金額の上限を100万円/月に引き上げ
こちらを超えると上限に引っかかり
「100万円を超える決済には、ポイントが貰えなくなる」
ので、良く使う方はご注意下さい。
【注意喚起】利用時の注意点。コード払いでも「ポイント払い」は還元NGです。
上記①に関して「支払い方法」での注意点です。
支払い時には「必ず残高から支払う」必要があります。
poko様のコメントにもあり、私も同様にミスをした経験がありましたので注意喚起になります。
もし、ポイントをお持ちの場合に「ポイント払いにチェック」を入れている方もいるかもしれませんので念のためご確認ください。
この緑のチェックマークが入っていると、ポイントからの支払いになってしまうため、
対象外となり、ポイントバックになりません。
上記だとポイント払いの設定になっているためNGです。キャンペーン対象外となります。
よって以下の様にチェックを外し、グレーにしましょう。
事前にポイントからの残高チャージをオススメします。
ご注意ください。
LINE Payコード払いが使える店は?
コード支払いができる一例ですが、以下となります。
今後も続々と増えていきますので、最新の情報・詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
https://line.me/ja/pay/merchant
コメントを残す